秋の朝に、土鍋で炊く塩麹ごはんと香りを楽しむ和食

焼き鮭と具だくさん味噌汁、ゆかりご飯を揃えた和朝食プレート 朝ごはんのある暮らし:BREAKFAST
焼き鮭と旬野菜のお味噌汁。発酵調味料を使った、心温まる和朝食

🌿 はじめまして。
50代から「朝ごはんのある暮らし」を綴っているリナです。

おとしごろ的に体調も完璧な日はないのですが、
だから、BestじゃなくてもBetterも最高と思うようになりました。

毎日の暮らしの中に、
完璧じゃなくても幸せを感じられる心を大切にしています。

どうぞ、ゆっくりしていってくださいね☕️


Good Morning, Beautiful Life ☕️

夜の準備で変わる、朝のごはん時間

前日の夜、お米2合に少しだけ古代黒米を加えて洗い、朝まで浸水しておきました。

浸水させた雑穀入りのお米と鮭の切り身

朝ごはんの下ごしらえ。 朝はお米と鮭を冷蔵庫から取り出すだけです。


朝になったらお米の水切りして土鍋に移します。
あとは400ccのお水、大さじ1の塩麹、そして隠し味に酒粕をひとつまみ入れました。

塩麹を加えて炊く前の土鍋ご飯

塩麹ご飯の仕込み

土鍋で炊飯 コンロのタイマー機能が便利

土鍋で炊飯。コンロのタイマー機能が便利なのです。

強火で沸騰 → 弱火で12分 → 蒸らしは10分。
炊き上がると、酒粕のお陰でほんのり甘い香りが広がりました。
つややかなご飯の完成です。

土鍋で炊いた塩麹と酒粕のごはん

土鍋で炊いた塩麹と酒粕のごはん。炊き立ても美味しいのですが、冷めても美味しいごはんのままなんです。

コツさえつかめば、冷めても美味しい土鍋ごはんは、毎日食べたくなる美味しさです。


季節を感じる、鮭とすだちの爽やかさ

週に1、2回は鮭が食べたい私ですが、ふるさと納税で届いた鮭も残り6切れです。

アイリスオオヤマのリクックで焼いた塩鮭

アイリスオオヤマのリクックには焼き鮭用のオート機能があります。朝でも安心してお任せしています。


冷凍保存の鮭なので、夜のうちに冷蔵庫へ移して解凍しておけば、
朝は焼くだけなので本当に簡単です。

私の朝ごはん作りの相棒はたくさんいまして、今回は
タイマー付きコンロやリクックオーブンの自動メニューと
あとにも出てくるホットクックの予約機能です。

便利家電や機能を使えば、ほったらかしで時短ができます。
朝に限らず、時間は大切にしたいのです♪

焼き鮭は食べる直前にすだちをひと絞り。
秋らしい香りと爽やかさが、全身をめぐりました。


発酵のちからを少し添えて

今の私にとって、毎日の食卓に欠かせないのが、自家製のザワークラウト。

瓶に仕込んだ自家製ザワークラウト

自家製のザワークラウト。 植物性の乳酸菌だから、生きて腸まで届くんです。 ヨーグルトなどの動物性乳酸菌は胃酸で弱りやすいけれど、 植物性はしっかり腸まで届くのが魅力。


植物性乳酸菌が腸まで届き、体の中から整えてくれる心強い存在です。

ザワークラウトはお気に入りの発酵食材ですので、また改めて記事にしてご紹介したいと思います。


ホットクックで簡単、里芋とかぼちゃの味噌汁

夜のうちに具材を仕込んで予約しておけば、朝はよそうだけ。

予約セットしたお味噌汁は、早い段階である程度の加熱をしているようで、
部屋が優しいお味噌汁の香りに包まれます。

お出汁と味噌の香りに包まれながら眠る。
昨夜は布団の中で深呼吸をたくさんしました。
これはかなりのアロマ効果!

ホットクックで予約調理。里芋ときのこの味噌汁

ホットクックで簡単に仕込める具沢山味噌汁


里芋とかぼちゃ、しめじやえのき、早瀬豆腐さんの油揚げが入っています。

ネギがなかったので代わりに茗荷の薄切りをのせました。
茗荷の香りが新鮮で、これもとても美味しくいただけました。

焼き鮭、ゆかりご飯、具沢山味噌汁の朝ごはんセット

発酵食品とタンパク質。栄養バランスのとれた和の朝ごはん


まとめ

ゆかりごはんと具沢山の味噌汁、焼き鮭の朝食セット

定番の和朝食。鮭と味噌汁、土鍋で炊いたゆかりご飯

夜にほんの少し準備をしておくだけで、朝は「炊く・焼く・盛り付ける」だけで整いました。

秋の香りをまとった和食の朝ごはんは、心も体も温まるスタートを迎えることができます。

これから寒くなると、こうした工夫が楽しくなってきますね🕊️🌿

コメント