ワッフルとの出会い

大阪万博:ヴェントゥラ愛さんの(カフェメニュー監修パティシエ)北欧風ワッフル 食との出逢い
大阪万博:ヴェントゥラ愛さんの(カフェメニュー監修パティシエ)北欧風ワッフル

🌿 はじめまして。
50代から「朝ごはんのある暮らし」を綴っているリナです。

おとしごろ的に体調も完璧な日はないのですが、
だから、BestじゃなくてもBetterも最高と思うようになりました。

毎日の暮らしの中に、
完璧じゃなくても幸せを感じられる心を大切にしています。

どうぞ、ゆっくりしていってくださいね☕️


Good Morning, Beautiful Life ☕️

私が子どもの頃に出逢った最初の「ワッフル」はくらやさんのワッフルでした。

楕円形で、ふわふわの生地にカスタードクリームがサンドされた、日本風のワッフルです。

すごく、すごくおいしくて、当時はそれがワッフルだと思っていて、それ以外の種類があるなんて知りませんでした 。

その後、パン講師として働くようになり、レッスンでブリュッセルタイプとリエージュタイ プのワッフルを取り上げることになりました。

ちょうどその頃はマネケンのベルギーワッフルが流行していて、授業はとても人気がありました。

私自身もよく作り、手土産にした思い出があります。

とはいえ、あの甘さとカロリーはなかなか恐ろしいレベルです(笑)。


筋トレを始めてからは健康を意識するようになり、オートミールや米粉を使ってアメリカンタイプ風のワッフルを焼くようになっていきました。

直火式のワッフルメーカーで焼いたオートミールのワッフル。オイコスのプレーンを挟みました

直火式のワッフルメーカーで焼いたオートミールのワッフル。オイコスのプレーンを挟みました

今年に入って、印象的だったのが「頑張らないカフェ」ROSEさんで出逢った北欧風のワッフルです。

ROSEさんの北欧風ワッフルと美味しい珈琲

ROSEさんの北欧風ワッフルと美味しい珈琲

ROSEさんのワッフルと冷凍いちご🍓

ROSEさんのワッフルと冷凍いちご🍓

オーナーさんの娘さんが海外出張で北欧に訪れた際に食べたという、ハート型の薄いワッフル。

焦がしたキャラメルのような風味のブラウンチーズ、生クリーム、いちごジャムを添えて食べるそのスタイルを日本でも再現されたそうです。 私がいただいたときには、さらに焼いたベーコンが加わっていて、甘さとしょっぱさが絶妙なのです。 そして何よりハートの形の可愛らしさと、今までにない薄さのワッフルに心を奪われました。

その後、色々と調べる中でヴェントゥラ愛さんのレシピを知りました。

海外で生活されている方で、今年は大阪万博の北欧パビリオンのレストランのブースでもワッフルを監修されていると知り、 どうしても本場のものを食べてみたくて、万博を訪れました。

大阪万博 北欧風ワッフル

大阪万博 北欧風ワッフル

実際に食べたワッフルは広報写真とは少し違いましたが(笑)、サクサク感があり、日本ではなかなか味わえないブラウンチーズも美味しく、念願が叶って心から満足しました。

私が焼くオートミールとお豆腐のワッフル

私が焼くオートミールとお豆腐のワッフル

そして最近、私がよく焼いているのは「オートミールとお豆腐で作るワッフル 」です。 パン講師時代のベルギーワッフル、ROSEさんで出逢ったスウェーデン式のハートワッフル、ヴェントゥラ愛さんの本格的な北欧ワッフル…。

そうした憧れや体験を経て、今の私の暮らしや健康に寄り添うスタイルにたどり着きま した。

ワッフルも、その時々の自分のフェーズで進化していく

そう思うと、朝ごはん作りはやっぱり楽しいものだと感じます。

コメント